新築に和室は必要?子育てママのリアルな声をヒントに!後悔しない間取り選びを|スタッフコラム|鹿児島市周辺での注文住宅をご検討なら南日本ハウスにお任せください!

column

スタッフコラム

新築に和室は必要?子育てママのリアルな声をヒントに!後悔しない間取り選びを





新築に和室は必要?子育てママのリアルな声をヒントに!後悔しない間取り選びを


新築に和室は必要?子育てママのリアルな声をヒントに!後悔しない間取り選びを

南日本ハウスでは、子育て世代のご家族に寄り添った住まいづくりをお手伝いしています。新築住宅をご検討中のご家庭から特によく寄せられるご相談のひとつが「和室は必要か?」というご質問。今回は子育て中のママたちのリアルな声をもとに、和室の必要性や活用方法についてご紹介します。

和室のメリット・デメリット

メリット デメリット
子どものお昼寝や遊びスペースにぴったり 畳や障子のメンテナンスに手間と費用がかかる
来客用・宿泊用スペースとして便利 ダニやカビが発生しやすい
押し入れ収納で布団や季節用品をスッキリ収納 重い家具が置きにくく、跡が残る
将来的に仏間や両親の寝室などにも使える リビングを広く取るために和室を省く選択も
老後や、子どもが結婚後家族で帰省した際にも使える 使わない場合はデッドスペースになりがち

結局どう選べばいいの?

後悔しない間取り選択ポイント

その答えはあなたのご家庭にあります。和室のメリット・デメリットを踏まえた上で、あなたの好みやご家庭の状況や将来をしっかり考えてみましょう。

  • 今、和室で何をしたいのか
  • 将来、和室で何をしたいのか
  • 家族構成・年齢
  • 親との同居の有無
  • 老後の寝室はどうするか

何よりも大事なのは、周囲の意見や流行ではなく「自分たちの生活」に合っているかどうか。南日本ハウスでも、お客様のライフスタイルに合わせて「和室の代わりに広いLDKを」といったご要望や、「使い方を限定しないフリースペースとしての和室を」といったご提案を行っています。

和室を作らなかった場合も、以下のような代替案で満足されているご家庭もたくさんあります:

  • こどもの昼寝はマットを使う
  • 必要なときだけ「置き畳」を活用
  • 老後はベッドで対応予定
  • お仏壇はリビングに
  • 季節の飾りや布団を収納するスペースを別に確保

まとめ

「和室=古い」「和室=トレンド」といった考えにとらわれず、大切なのは「自分たちがどう暮らしたいか」。長い将来を見据えて、本当に必要かどうかを家族で話し合い、納得のいく間取りを選びましょう。

南日本ハウスでは、ご家族のライフスタイルや将来の暮らし方まで見据えたプランニングをご提案しています。和室のある暮らしに興味のある方も、迷っている方も、ぜひお気軽にご相談ください。


その他の記事を見る